2009年09月16日
これからは日本酒!!
秋ですね♪
ホンマに毎日が過ごしやすくなってきましたね。
朝晩はちょっと肌寒い感じですしね(><)
昨日とか日中も寒くなかったですか??
そろそろ温燗や熱燗が飲みたくなる時期ですよ♪♪
やっぱり日本人なら日本酒!!

ってこんなブログ書いてたら、、飲みたくなってきたなぁ(^^)
そうそうまだまだ先ですが。。
10月1日は日本酒の日なんですよ!
なぜ日本酒の日??
10月は和名で「神無月」ですが、一説には「醸成月(かもなしづき)」、つまり新穀で新酒を醸す月からの転声とも言われ、日本酒にとってある種、区切りとなる大切な月なのです。
10月は収穫された新米を使った新酒が造り始められる時期です。昭和39酒造年度まで、酒造年度は「10月1日から」と定められており、蔵元では「酒造元旦」として祝っていました。こうした経緯から、昭和53年に日本酒造中央会が、10月1日を「日本酒の日」としました。
昭和30年頃までの酒造りは、秋の収穫を終えた季節雇用の蔵人たちによって行われていました。10月は米の収穫期であると同時に、蔵人たちが半年ぶりに蔵に入り酒造りの準備をする「秋洗い」の季節です。
10月の和名「神無月」の語源は「神な月」ともいわれ、つまり神を祭る月といった意味を持ちます。秋の収穫に感謝して宮中では「新嘗祭」が、村々では秋祭りが行われ、人々は神と酒を酌み交わしました。
干支で10番目に数えられるのが「酉」で、「酉」の文字は古代に酒などを発酵させた瓶を表す象形文字で、酒壷を意味します。
10月1日は日本のどこかで「日本酒うめぇ~!!」って叫びませんか??(笑)
Posted by イチロー at 18:25│Comments(2)
│日本酒
この記事へのトラックバック
ちょっと前の記事を読み返してて。ひらめきました!!その記事は↓↓これからは日本酒(9月16日記事)こんな記事を書いてたんですが・・。10月1日は日本のどこかで「日本酒うめ...
10月1日「日本酒の日」・ブログ企画??【町の酒屋 イチロー】at 2009年09月22日 17:33
この記事へのコメント
そうなんですか!一日は叫ばなきゃ(笑)
Posted by ベティニャン at 2009年09月16日 19:52
ベティニャンさん>
僕も「日本酒の日」ってのは始めて知ったのが新潟に居る時なんです(><)
10月1日は思いっきり叫びましょう!!
僕も「日本酒の日」ってのは始めて知ったのが新潟に居る時なんです(><)
10月1日は思いっきり叫びましょう!!
Posted by イチロー
at 2009年09月18日 15:48
