オオサカジン

グルメ グルメ   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


ご注文・商品等のお問い合わせはこちらへ御気軽にどうぞ!
ブログ・読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
プロフィール
イチロー
イチロー
古木酒店 山田東店
大阪府吹田市山田東1-16-30
TEL:FAX06-6878-5528(本店共通:町の酒屋古木) TEL:06-7509-3404(店舗直通)
営業時間am/9:00~12:00
pm/14:00~19:00
趣味:サッカー観戦 野球観戦 車関係(ガンバ大阪・阪神タイガース
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2009年09月16日

これからは日本酒!!


秋ですね♪
ホンマに毎日が過ごしやすくなってきましたね。
朝晩はちょっと肌寒い感じですしね(><)

昨日とか日中も寒くなかったですか??



そろそろ温燗や熱燗が飲みたくなる時期ですよ♪♪

やっぱり日本人なら日本酒!!




これからは日本酒!!




ってこんなブログ書いてたら、、飲みたくなってきたなぁ(^^)



そうそうまだまだ先ですが。。


10月1日日本酒の日なんですよ!


なぜ日本酒の日??


10月は和名で「神無月」ですが、一説には「醸成月(かもなしづき)」、つまり新穀で新酒を醸す月からの転声とも言われ、日本酒にとってある種、区切りとなる大切な月なのです。



10月は収穫された新米を使った新酒が造り始められる時期です。昭和39酒造年度まで、酒造年度は「10月1日から」と定められており、蔵元では「酒造元旦」として祝っていました。こうした経緯から、昭和53年に日本酒造中央会が、10月1日を「日本酒の日」としました。

昭和30年頃までの酒造りは、秋の収穫を終えた季節雇用の蔵人たちによって行われていました。10月は米の収穫期であると同時に、蔵人たちが半年ぶりに蔵に入り酒造りの準備をする「秋洗い」の季節です。

10月の和名「神無月」の語源は「神な月」ともいわれ、つまり神を祭る月といった意味を持ちます。秋の収穫に感謝して宮中では「新嘗祭」が、村々では秋祭りが行われ、人々は神と酒を酌み交わしました。

干支で10番目に数えられるのが「酉」で、「酉」の文字は古代に酒などを発酵させた瓶を表す象形文字で、酒壷を意味します。





10月1日は日本のどこかで「日本酒うめぇ~!!」って叫びませんか??(笑)


同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
【吹田 酒屋】交野市の日本酒 かたの桜 超辛口
燦然 純米酒 雄町
純米吟醸 愛山猿
山口県の日本酒 うちで山猿 家飲みで日本酒
三が日。本日、甘酒、販売最終日です
岡山県の日本酒 燦然 本醸造
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 【吹田 酒屋】交野市の日本酒 かたの桜 超辛口 (2024-01-08 08:58)
 燦然 純米酒 雄町 (2023-10-25 10:15)
 純米吟醸 愛山猿 (2023-10-24 06:49)
 山口県の日本酒 うちで山猿 家飲みで日本酒 (2021-04-13 08:41)
 三が日。本日、甘酒、販売最終日です (2020-01-03 09:59)
 岡山県の日本酒 燦然 本醸造 (2019-07-24 10:53)

Posted by イチロー at 18:25│Comments(2)日本酒
この記事へのトラックバック
ちょっと前の記事を読み返してて。ひらめきました!!その記事は↓↓これからは日本酒(9月16日記事)こんな記事を書いてたんですが・・。10月1日は日本のどこかで「日本酒うめ...
10月1日「日本酒の日」・ブログ企画??【町の酒屋 イチロー】at 2009年09月22日 17:33
この記事へのコメント
そうなんですか!一日は叫ばなきゃ(笑)
Posted by ベティニャン at 2009年09月16日 19:52
ベティニャンさん>
僕も「日本酒の日」ってのは始めて知ったのが新潟に居る時なんです(><)
10月1日は思いっきり叫びましょう!!
Posted by イチローイチロー at 2009年09月18日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。