2012年08月24日
10月1日は日本酒の日
こんにちは!毎度です!!
今日、こんなの作ってみました^^
作ってみました!!!ってほど自慢する上手さではないですが...
何かPR出来ないかな??っと思い作ってみましたw^^v

そうなんです!!10月1日は「日本酒の日」
10月1日が日本酒の日なのはなぜ??
酒に関する漢字-酌、酔、酩、醪、醸・・・・にはツクリ「酉(とり)」が共通しています。「酉」は酒壷を表す象形文字で、古代にさかのぼるにつれて下のほうがだんだんとすぼみ、その昔、酒を熟成させるために用いた酒壷の形のようにみえます。もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、後の液体に表す“サンズイ”がついて今の酒という字になったといいます。
この“酉”は、十二支の中の10番目の“酉”としても使われています。酉の月は10月の新穀の実る月であります。その穫り入れた新穀を使い、酒造りを一斉 に始めた月なので「酒の月」ともされました。そこから 10月から翌年の9月までを酒造年度としていたようで、酒造元日である10月1日が「日本酒の日」となりました。(参照:リンク先)
っとまぁ難しい話は...10月1日は皆で日本酒で乾杯♪なんってのもいいですね!!
日本酒ほど楽しいお酒は無い!!あなただけの飲み方を見つけるのも良いかも♪
読書の秋、スポーツの秋、日本酒の秋!!さぁ日本酒への扉を開けましょう~~~
ブログバナー用にギュッと小さく


当店はココ
町の酒屋イチロー|facebookページを公開中!
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村


<バーベキューシーズン到来?運動会、行楽シーズンに!>
社内運動会、バーベキューイベント会場まで冷えたビール・冷えたお茶など配達します
(配達実績*大阪吹田、万博公園スポーツ広場・万博バーベキューコーナー・淀川河川敷・服部緑地公園・千里山、舞洲アリーナなど)
各種ギフト承り中!お酒ギフトはいかがですか?
取り扱い銘柄
日本酒:大黒正宗、米百俵、東長
焼酎:日は昇る、赤兎馬、白玉の露、九代目、芋濁、
今日、こんなの作ってみました^^
作ってみました!!!ってほど自慢する上手さではないですが...
何かPR出来ないかな??っと思い作ってみましたw^^v

そうなんです!!10月1日は「日本酒の日」
10月1日が日本酒の日なのはなぜ??
酒に関する漢字-酌、酔、酩、醪、醸・・・・にはツクリ「酉(とり)」が共通しています。「酉」は酒壷を表す象形文字で、古代にさかのぼるにつれて下のほうがだんだんとすぼみ、その昔、酒を熟成させるために用いた酒壷の形のようにみえます。もとは「酉」だけで酒を意味していましたが、後の液体に表す“サンズイ”がついて今の酒という字になったといいます。
この“酉”は、十二支の中の10番目の“酉”としても使われています。酉の月は10月の新穀の実る月であります。その穫り入れた新穀を使い、酒造りを一斉 に始めた月なので「酒の月」ともされました。そこから 10月から翌年の9月までを酒造年度としていたようで、酒造元日である10月1日が「日本酒の日」となりました。(参照:リンク先)
っとまぁ難しい話は...10月1日は皆で日本酒で乾杯♪なんってのもいいですね!!
日本酒ほど楽しいお酒は無い!!あなただけの飲み方を見つけるのも良いかも♪
読書の秋、スポーツの秋、日本酒の秋!!さぁ日本酒への扉を開けましょう~~~

ブログバナー用にギュッと小さく




町の酒屋イチロー|facebookページを公開中!


にほんブログ村


<バーベキューシーズン到来?運動会、行楽シーズンに!>
社内運動会、バーベキューイベント会場まで冷えたビール・冷えたお茶など配達します
(配達実績*大阪吹田、万博公園スポーツ広場・万博バーベキューコーナー・淀川河川敷・服部緑地公園・千里山、舞洲アリーナなど)
各種ギフト承り中!お酒ギフトはいかがですか?
取り扱い銘柄
日本酒:大黒正宗、米百俵、東長
焼酎:日は昇る、赤兎馬、白玉の露、九代目、芋濁、

Posted by イチロー at 14:51│Comments(0)
│日本酒